40代の男性薬剤師がフリーランスになった理由
ホットクックで作る赤ちゃん用シチュー 15分準備で大人分も完成
🍲 ホットクックで作る赤ちゃん用シチュー
準備15分+ほったらかし45分で完成!
大人分も一緒に作れる時短レシピ
✨ このレシピなら忙しいママ・パパでも安心 ✨
🎯 なぜホットクックシチューが離乳食におすすめ?
時短で楽々
準備15分でほったらかし調理。忙しい日でも安心!
大人分も一緒
赤ちゃん分を取り分けてから味付け。一度で家族分完成
スプーンで潰せる
ホットクックで程よい柔らかさ。包丁いらずで簡単調整
15
分
準備時間
準備時間
45
分
調理時間
調理時間
60
分
完成まで
完成まで
📝 材料(大人2人+赤ちゃん分)
🥩 メイン材料
鶏もも肉(一口大)125g(1/2枚)
じゃがいも(8つ切り)300g(2個)
にんじん(乱切り)100g(1/2本)
玉ねぎ100g(1/2個)
🧂 調味料・その他
米粉(薄力粉でも可)大さじ2
なたね油(米油でも可)15g
水100ml
牛乳(豆乳でも可)100ml
塩ひとつまみ
ローリエ1枚(完了期から)
👨🍳 大人用追加調味料
コンソメ顆粒小さじ1
こしょう適量
👩🍳 作り方
1
下準備:まぜ技ユニットをホットクック本体にセット
2
材料の準備:大きめのビニール袋に鶏もも肉、じゃがいも、にんじんを入れ、塩ひとつまみで下味をつける。5分置いてから米粉を加えてまんべんなくまぶし、さらに5分なじませる
3
内鍋にセット:玉ねぎ → 袋の中身 → なたね油 → 水 → ローリエの順に入れて本体にセット
4
調理開始:メニュー番号9番を選択してスタート
5
牛乳投入:5分前の報知音で牛乳を加え、蓋をしてスタート
6
取り分け:完成したら赤ちゃん用を別容器に取り分け。残りにコンソメ顆粒とこしょうを加えて2分延長加熱で大人用完成!
解凍後、水気をキッチンペーパーで吸い取ってから使用します。
⚠️ 離乳食期別の注意点
中期(7-8ヶ月):鶏もも肉をささみに変更
後期(9-11ヶ月)以降:鶏もも肉OK
💡 成功のコツ
🔧 調理のコツ
- 油の計量は楽に:大さじで測ると洗い物が大変。デジタルスケールか目分量がおすすめ
- 鶏肉の下処理:一口大に切って料理酒をまぶして冷凍保存すると便利
- 具材の大きさ:大人用に大きく切って、後からスプーンで潰すか キッチンバサミでカットが楽
🍽️ アレンジ自在
- 野菜のアレンジ:じゃがいも→さつまいも・かぼちゃ、ほうれん草・白菜・きのこ追加もOK
- 物足りない時:チーズを足すとコクアップ
- 翌日アレンジ:牛乳を足してコンソメ顆粒を加えれば牛乳スープに変身
❄️ 保存方法
- 冷凍OK:赤ちゃん用は小分けして冷凍保存可能
- 解凍時:レンジで温めてから、必要に応じて牛乳で伸ばす
薬剤師takoPからのアドバイス
市販のルーは油分が多く含まれているため、赤ちゃんには不向きです。このレシピなら素材の味を活かしながら、家族みんなで美味しく食べられます。
小麦粉が気になる方は米粉で代用可能。アレルギーの心配があるお子さんも安心です。
🌟 まとめ
このレシピがあれば、もうシチュー作りで悩まない!
準備15分でほったらかし調理。赤ちゃんも大人も満足の美味しいシチューが完成します。
忙しい日の救世主レシピとして、ぜひお試しください♪
💡 ホットクック購入前の方へ:
レンタルサービスで試してから購入することも可能です。まずは使い心地を確認してみてくださいね。
レンティオというレンタルサービスではホットクックの場合、ワンタイムプランというお試しでレンタルできるプランと月額制でレンタルできるプランがあります。もし、気に入ればそのまま購入することもできます。
リンク
コメント