ミニマリスト夫婦に送る出産祝いのリスト

記事内に広告を含む場合があります

新型コロナウイルス

こんにちは! 薬剤師のタコP🐙です、お薬のお話と40代から始まった1歳6カ月になる娘の子育てについて書いています。

私の知り合いにシューっとした感じの高身長の男性がいます。いつも同じ服装で有名なスティーブ・ジョブズまではいきませんが、彼の服装は、白かグレーのTシャツにGパンか黒いパンツです。冬は白かグレーの長袖シャツに黒のジャンバーです。柄の服を着ているところを見たことがありません。まぁ、男性なので、ストライプやチェックを選ばなければ、柄物を避けることは簡単ですが、奥さんも柄物の服を着ているところを見たことがありません。長い髪が似合うスラーっとした感じの人でだいたいがジーパンにブーツでいつも清潔感のある服を着ています。家はこじんまりとした1LDKでリビングダイニングには、丸いダイニングテーブルと椅子2脚だけがあって、そこで食事も読書も仕事もしているようです。後はダブルベッドが1つあるだけで、タンスや本棚といったものは、見た感じなさそうです。

すべての生活を知っている訳ではないのですが、本当に物がなく、シンプルに生活されています。そんなアラフォーの夫婦から妊娠の報告をもらい、私たち夫婦はミニマリスト夫婦のお子さんに何を送るかソワソワしています。

まずは、以前出産祝いについて書いた記事をご紹介します。

ここからは、私たちが考えたミニマリスト夫婦に送る品物リストをご紹介します。

プチバトーの服

フランスのブランドのプチバトーは、シンプルなデザインのものばかりで可愛らしく、細身です。この夫婦はシューっとしているので、きっとお子さんも細身だろうと妄想。娘と子育て広場などで同じくらいの年齢の子たちと遊んでいると、大きいなと思う子のお父さん、お母さんはやっぱり大柄です。ある程度は、遺伝するんだなと毎回、思います。プチバトーの実店舗では、1サイズぐらい上のものが今着ている日本の他メーカーの服と同じくらいだと説明されました。サイズ感が少し難しいですが、プチバトーの服を着た赤ちゃんはとっても可愛いです。


ポンチョ

ポンチョは赤ちゃんの時は、おくるみ変わりになります。首が座っていなくても着せやすいですし、動き回るようになってからも着せやすく、重宝します。ポンチョをきたよちよち歩きの子をみると、あまりの可愛さに道ですれ違う大人は、大抵の割合で振り向いてくれます。赤ちゃんが歩いているだけでも可愛いのに、ポンチョで可愛さが倍増します。そんな周りの人も癒してくれるポンチョ、あのシンプル思考のミニマリスト夫婦なら、白かグレーのシンプルなものがいいと思いました。シンプルな色味は男の子、女の子、どちらにも使えるのが嬉しいです。


シンプルな絵本

父や母になると、また変わると思うのですが、「うさぎちゃんがね…」「りんごさんが…」などの言葉を彼らが使っているのを想像できなくて、絵本にするなら、シンプルな絵本がいいんじゃないかと思います。

言葉が少なく、短調な絵本なのに、子供は喜んで何度も読んで欲しいと言うから不思議です。どちらも0歳から読める絵本です。妻は妊娠中、お腹のなかにいる時から読んでいました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もこもこもこ (みるみる絵本) [ 谷川俊太郎 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/12/16時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きたきたうずまき (0.1.2.えほん) [ 元永定正 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2021/12/16時点)


子供用図鑑

赤ちゃん向けの図鑑があることを知りませんでした。我が家は子供の発語が遅く、1歳を過ぎてから、発語対策になるのではと思い、焦って買い求めました。写真で載せてくれているので、話せなくても0歳から使えます。小さな時から、図鑑を見る習慣をつけておくと、今後小学生になった時に自分で調べる力がついているんじゃないかと期待しています。ミニマリストであっても実用的な物であれば、喜んでくれるのではないかと思いました。


ミニマリスト夫婦に送る出産祝いリストをまとめました。送らない、または現金やギフトカードという選択肢もありますが、送る側にも送る楽しみがあります。実際に私たち夫婦も娘が誕生した時にプレゼントをたくさん頂き、嬉しかった気持ちは、忘れられません。また、子供が大きくなったときに、これは、「○○ちゃんが生まれた時に○○さんから頂いたのよ」と聞くと子供も嬉しいのではないかと思います。

ミニマリストのご夫婦が出産を経て、今後どのように生活にされるのか、楽しみではありますが、夫婦が同じ方向に向かって同じ思考で生活されている姿は、周りに安心感を与えてくれます。私たち夫婦もできるだけ同じ思考で同じ方向を向いて今後の人生を歩んでいきたいと改めて思いました。

このリストの中から実際に何を送るかは、出産されてからご夫婦にお尋ねしたいと思います。(金額の調整はしたいと思います。)実は、我が家の出産祝いを下さった方のお一人に「この中から選んでください」と自作のリストを下さった方がいらっしゃって、そのリストはプレゼントしたいおもちゃ5品ぐらいをパソコンから名前と写真を1枚の紙にまとめて下さった物でした。出産のお祝は送る楽しみ、もらう楽しみがあり、また数年経てば、自分が生まれたことで周りの皆が喜んでくれたという子供の自己肯定感につながります。

大変な世の中ではありますが、元気に誕生されることを祈っています。

そして、ミニマリストの方への出産祝いで悩まれている方に、この記事がお役に立てると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました