赤ちゃんとの生活 ぼちぼちいこか ぼちぼちいこかというタイトルの絵本を通して時代が変わってもせちがらい世の中は変わりないが、主人公のかば君はそんな世の中に生きる大人たちも応援してくれている気がするので、おすすめの絵本です。 2021.12.30 赤ちゃんとの生活
薬剤師 調剤薬局の倒産が過去最多になったことで薬剤師の働き方について 調剤薬局倒産件数が過去最多になるというニュースから収入が減った時に備えて薬剤師の働き方を変えていく必要があるという記事です。 2021.12.29 薬剤師
お薬 年末年始の医療の備え 年末年始に、もし体調を崩したら、どうするかということを考えておく必要があります。食べ物の貯蔵はしても、健康の貯蔵はしていない…。もしもの時にあわてなくていいように最低限の知識や情報を確認しておくと安心できます。 2021.12.28 お薬薬剤師
薬剤師 吃音のある人が医療職をするということ 薬局に来局される患者さんと話をしなければならない薬剤師にとって吃音を持っているというのはハンデに感じる場面がよくありました。同じように吃音を持っている医師が書いた書籍により業務の参考になったので、紹介します。 2021.12.27 薬剤師
赤ちゃんとの生活 我が家の自己肯定感のあげ方 若者が自ら命を絶ったという話を、ここ2、3年よく耳にするようになりました。赤ちゃんの時から自己肯定感を上げる子育てはもちろん大事ですが、周りの若い人にも、共感、賞賛してあげましょう。生きているだけで素晴らしい!奇跡なのです! 2021.12.26 赤ちゃんとの生活
新型コロナウイルス ミニマリスト夫婦に送る出産祝いのリスト ミニマリストのご夫婦の出産祝いに何を送るべきか、リストを作りました。無駄のない生活をされているお二人に無駄のない品物を送りたいと思い、考えて作ったリストです。 2021.12.18 新型コロナウイルス結婚
新型コロナウイルス サラリーマン薬剤師の限界を超えるヒントを与えてくれた薬剤師との出会い 薬剤師は病院、薬局現場でひたすら働くべきという常識にとらわれず、これからの時代を見据えてリスクを分散し、かつ自らの経験を活かして手取りを最大化する方法で働く方法を構築した先輩薬剤師との出会いを通じてこれからの生き方について考えされられたことについて書いています。 2021.12.14 新型コロナウイルス薬剤師
赤ちゃんとの生活 子育てで疲労軽減や家事を自動化するのに役に立った物 子育て1年目に活躍した物を紹介しています。慣れない子育ての中で軽い物、便利な機能のついているものは、暮らしをラクにしてくれました。我が家なりの視点で書いています。 2021.11.21 赤ちゃんとの生活
料理 コロナ禍で役に立ったゴミ箱と調理家電 新型コロナウイルス感染症の流行により外出から帰った時に使い捨てマスクを捨てるための自動で開閉できる蓋のついたゴミ箱と、自宅で簡単にできる調理家電についての記事です。 2021.11.02 料理新型コロナウイルス