新型コロナウイルスのワクチンを受けてからの体調変化

記事内に広告を含む場合があります

新型コロナウイルス

こんにちは。薬剤師のタコP🐙です。医療従事者の先行接種を経験し、私のワクチン接種後の状態を症例として報告いたします。その後、同僚の簡単な接種後の状態も記載しますので、比較して今後の読者の皆さんが接種の順番が回ってきたときに参考にしていただければ幸いです。

接種前の問診

以前からニュースでも言われているように、30代までの女性の方がワクチン接種による副反応が強く出る傾向があるように感じます。今回のワクチンは新しいタイプのものであるため、ワクチン接種前の問診はかなり慎重だったように感じました。インフルエンザワクチンでは副反応が起きないかどうかを問診では全員に質問されていました。

副反応の対応

後の実例にもでてきますが、高熱が出る場合があります。解熱剤は市販で購入できる中ではアセトアミノフェン、ロキソニン、イブプロフェンのどれでも可能といわれていますが、安全性の点でアセトアミノフェン(商品名:タイレノール)はベストと考えます。

最近ではタイレノールが品薄状態になっているようです。アセトアミノフェンに関しては少量であれば、処方箋を扱う薬局で分けてもらえる場合があります。

実例

40代男性の例

1回目~接種3日後だるさ、頭痛
~接種5日後接種部位の違和感 
2回目~接種2日後だるさ
~接種5日後接種部位の違和感
私タコPのワクチン接種後の状態。1回目と2回目は3週間の間隔を空け、ワクチンはファイザー製のものを使っています。

50代男性の例

1回目~接種3日後接種部位の違和感
2回目~接種5日後接種部位の違和感
同僚男性のワクチン接種後の状態。1回目と2回目は3週間の間隔を空け、ワクチンはファイザー製のものを使っています。

50代女性の例

1回目~接種2日後接種部位の違和感
2回目~接種3日後接種部位の違和感
上司の女性のワクチン接種後の状態。1回目と2回目は3週間の間隔を空け、ワクチンはファイザー製のものを使っています。

30代女性の例

1回目接種1日後~2日後37度台の微熱
~接種3日後接種部位の違和感
2回目~接種1日後37度台の微熱
~接種2日後接種部位の違和感
同僚の女性のワクチン接種後の状態。1回目と2回目は3週間の間隔を空け、ワクチンはファイザー製のものを使っています。

20代女性の例

1回目接種1日後~2日後39度~40度の高熱。解熱剤を連続して服用。
起き上がることが出来ず、意識朦朧。夜も眠ることができず。
~接種7日後接種部位の違和感
2回目接種1日後~2日後38度台の高熱。
早くから解熱剤を服用したため、1回目ほどは熱が出ず。
~接種7日後接種部位の違和感
同僚の女性のワクチン接種後の状態。1回目と2回目は3週間の間隔を空け、ワクチンはファイザー製のものを使っています。

この人は元々平熱が高く、扁桃腺の腫れによる高熱も経験し、発熱にすることに対する慣れはあるようですが、1回目の発熱はきつかったようです。

30代女性の例

1回目接種1日後~2日後38度の高熱。解熱剤を連続して服用。
~接種7日後接種部位の違和感
2回目接種1日後~2日後37度台の発熱。
早くから解熱剤を服用したため、1回目ほどは熱が出ず。
~接種7日後接種部位の違和感
同僚の女性のワクチン接種後の状態。1回目と2回目は3週間の間隔を空け、ワクチンはファイザー製のものを使っています。

このような例もあることから、ワクチン接種に不安を持っている方もおられると思います。ワクチンの代用となるわけではありませんが、抗体を点鼻するものがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました