簡単人参のポタージュスープ

記事内に広告を含む場合があります

子育て

こんにちは! 薬剤師のタコP🐙です。お薬のお話と40代から始まった3歳になる娘の子育てについて書いています。

野菜嫌いのお子さんや離乳食にも使える人参のポタージュスープを紹介します。バターを使うと大人のおもてなし料理にもなります。

かぼちゃやじゃがいも、ほうれん草など、他の野菜でもアレンジできるので、冷蔵庫で傷みかけている野菜や、スーパーで安く仕入れた野菜など、ぜひ、ポタージュにしてみて下さい。冬は温めて、夏は冷静スープがおすすめです。

必要な物

ブレンダー

お鍋

材料(4人分)

野菜 (人参なら2本250g程度)

玉ねぎ 1/2個

バター 大さじ1(離乳食に使う場合はなたね油やこめ油の方がおすすめ)

ブイヨン(コンソメ) 1袋8g

牛乳(豆乳) 300㏄

ローリエ 1枚 (なくてもOK)

塩、こしょう

手順

1.玉ねぎと、人参を細かく切る。

2.お鍋にバターまたは油をひいて、玉ねぎをしんなりするまで炒める。(玉ねぎは甘みがでるので、しっかり炒めておくと美味しいです。)

3.その上に人参を投入して15分程じっくり炒める。(←ここ頑張ると、美味しいです。)

しっかり炒めると人参の臭みもなくなります。

4.人参がかぶるくらいの水を入れ、人参が柔らかくなるまで煮る。

ひたひたになるように水とローリエを入れて煮込みます。ブレンダーを入れる前にローリエを取り出すのを忘れないようにして下さい。

5.荒熱が取れたら、お鍋の中にブレンダーを入れて、滑らかにする。(←離乳食初期はこの段階であげていました。)(※ほうれん草などの葉物野菜をポタージュにする場合は、裏ごしをした方が良いです。)

6.牛乳を入れ、温める。(←中期の終わり~完了期はここで取り分ける)

牛乳の代わりに豆乳を入れても美味しいです。火力は弱火~中火でやさしく温めて下さい。

7.大人用にコンソメブイヨンを入れて塩、こしょうで味を調える。

買ってよかったブレンダー


我が家はミキサーがあったので、離乳食を作るのにブレンダーが便利と聞いては、いたのですが、ブレンダーまではいいかなぁと思っていたのですが、やっぱりブレンダーは便利です。後片付けが簡単です。安いものでも大活躍だったので、ブレンダー、おすすめです。

幼児食でもブレンダーを活用

我が家の場合、1歳半を過ぎたころから、自己主張が強くなりました。それまでは、野菜が大好きな赤ちゃんだったのに、野菜は食べないと主張するようになってきたのです。それぞれお子さんによって好みは違うのでしょうが、ポタージュにすると、甘みがでるので、野菜嫌いでも比較的食べてくれるみたいですね。ブレンダーがあると、ポタージュを作るハードルが下がるので、あまり面倒に思わないです。

今回の記事が読者の皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました