夜泣きの対処法

記事内に広告を含む場合があります

子育て

こんにちは! 薬剤師のタコP🐙です。お薬のお話と40代から始まった3歳になる娘の子育てについて書いています。

今回は夜泣きに使う薬について解説します。

はじめに(薬以外の方法)

音楽

特に6か月くらいまでは寝ている時間が短く、すぐに泣きだして親も寝不足になってしまうことがよくあります。私の娘もそうでした。私が薬以外で夜泣きに対応した方法として抱っこ紐に入れて抱っこしながら、反町隆史さんの「POISON」という曲をかけるとおとなしくなると聞いて泣きだしたらよくかけていました。

🔴一瞬で赤ちゃん泣きやむ反町隆史「POISON ポイズン」歌アニメ♪泣き止む歌と楽しいアニメであかちゃん喜ぶ笑う事間違いなし♪【40分連続再生】

生活習慣

夜泣きを減らすために子供の生活習慣についても見直す必要があります。

生活リズムを整える
睡眠時間、食事時間、入浴時間をできるだけ同じ時間にすると夜泣きが減る傾向があります。

日中に戸外で遊ぶ
日中にたくさん日光を浴び、体を動かして遊ぶことで夜にぐっすり眠ることができます。
また、朝起きてカーテンを開ける、午前中窓を開けて日の光を浴びる時間を作ることも有効。

入眠儀式を作る
絵本を読む手遊び歌やふれあい遊びなどをする今日あったことを話すなど
毎日寝る前に同じことをすることで、子どもは「これから寝るんだ」と心の準備ができ、落ち着いて眠ることができます。

母乳や抱っこで寝ている場合は寝具の上で寝られるよう寝かしつけをする
睡眠が浅くなった時、寝付いた時と違うことに驚き夜泣きすることがあります。最初は泣くかもしれませんが、寝付く時には布団の上で横になって眠る習慣にしておくと、夜泣きの減りにつながります。

宇津救命丸株式会社HPより抜粋

夜泣きの薬

宇津救命丸

飲みやすい糖衣錠と有効成分が高濃度で入っている金粒があります。

漢方薬

いずれも2才未満    1回1/4包以下
    4才未満2才以上 1回1/3包
    7才未満4才以上 1回1/2包 1日3回までであります。

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

体力がある程度あり、眠れていない場合に使います。

桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)

怒りっぽくなっている場合に使います。

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)

神経質、顔色が悪い場合に使います。

もし飲みにくければおくすりのめたねという服薬補助ゼリーがあります。漢方薬にはチョコレート味がおすすめです。

今回の記事が読者の皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました